エス・ケイ ブログ
エス・ケイ通信|システム障害
皆さん
こんにちは。先週末は非常に天気も良かったですが、ここ数日は風が強かったり、寒かったりと
体調管理が難しい日々が続いていますが、皆さんの体調管理は大丈夫でしょうか。
こういう時期だからこそ、当たり前の手洗いうがいをしっかりとしましょうね。
表題にありますシステム障害が大手銀行で起こり、騒がれていましたね。
同行が持つATM約5900台のうち4318台が一時取引できない状態に。
ATMに挿入したまま戻ってこなくなった通帳やキャッシュカードは5244枚あったと言います。
なぜこのような事態が起こったのでしょうか。
それは、データ更新と月末処理がバッティングしたからだと言いますが、他の大手銀行も同様の作業はあるにも関わらず
システム障害が起こっていないのはなぜなのかと疑問が沸きます。
同行は事前にテスト環境でシステムに掛かる負荷を算出してから、本番環境にて作業をしたと言っているようですが
障害が起こってしまったら仕方ありません。
その日に振込をしなければならない人や、期日が迫っている人にとっては大きな痛手であり信頼を損なう行為になったのではないでしょうか。
弊社もサービスを提供する上で、システム障害が起こらぬようしっかりとした体制とメンテナンスを行わなければ
ならないと改めて考えさせられましたし、現状の体制を見直しするきっかけになればと感じました。
お客様の信頼を損なわぬよう、より良いサービスを今後も提供して参ります。
当社では一緒に働く仲間を募集中!↓
http://sk-recruit.com/voice/voice.html
エス・ケイ通信|不審メールに注意
皆さん
こんにちは。暖かな日が続いたり、また寒くなったりと服装に困りまってしまいますが、少しづつ春が近づいてきていますね。
さて既に1月29日付にてmicrosoft社が公表した「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」という
注意喚起の内容が今月になって、ニュースに取り上げられていましたね。
偽警告画面の内容の例として、下記が記載されていました。
『この PC へのアクセスはブロックされました』
『このウィンドウを閉じると、個人情報が危険にさらされ Windows 登録が停止されます』
『この重要な警告を無視しないでください』
『Trojan スパイウェアアラート – エラーコード: #0x898778』
※こちらはあくまで一例です。類似した内容で表示される場合があります。
サポート詐欺は、PC に問題が発生したように見せかけ、サポートを提供する名目で、ユーザーに支払いやコンピューターの遠隔操作を求めます。
遠隔操作を許可した場合、情報を盗んだり、データやデバイスに損害を与えたりする可能性があるウイルスなどのマルウェア、ランサムウェア、その他の不要なプログラムをインストールしてしまうそうです。
自身が使用しているPCは大丈夫でしょうか。怪しいなとか、よく分からないものは勝手に判断することなく、専門部署に問い合わせを行いましょう。
先月に告知された問題ですが、今だ収束していないようです。自分の個人情報だけでなく、会社の情報も盗まれたりする可能がありますので
各自、上記の様な内容のメールにはくれぐれも注意しましょう。
当社では一緒に働く仲間を募集中!↓
エス・ケイ通信|10年経っても
皆さん
こんにちは。先日、3.11の余震と言われる大きな地震がありましたが、大丈夫だったでしょうか。
気付けは3.11より10年。あの時の恐怖や不安が少しづつ薄れてきている最中に起こった地震でした。
10年前は物資不足を恐れ、買い占め等が横行したりしていましたね。
誰れもがその対策に困惑し、個人・企業ともに対策を真剣に考えたに違いありません。
ただ、時の流れは速く、気づけば10年と言う時間が過ぎていました。
この10年の間に災害について振り替えったことはあったのかと振り返ると、?しか浮かびませんでした。
だからこそ既に保管していた備蓄などの期限が過ぎていたと言う話が様々なところから聞こえてきます。
事が起こってから気付くのではなく、事前に気付き用意しておくことが大切です。
これを機に再度、非常事態対策がきちんとされているのかの見直しをしておく必要があるのではないでしょうか。
個人・企業関係なく何が災害時に必要なのか?どこに避難すれば良いのかなど、再確認していく必要があると思います。
今回の地震をきっかけに再度、対策をしっかりしておきましょう。
当社では一緒に働く仲間を募集中!↓
http://sk-recruit.com/voice/voice.html
エス・ケイ通信|IT化
皆さん
こんにちは。少しづつではありますが、暖かい日も多くなってきたような気がしますね。
そこで、400℃の法則と言うのを聞いたことはありますでしょうか。これは、元日からの最高気温を毎日足して400度に達すると
スギ花粉が本格的に飛び始めると言われています。既に、2月5日に達していたようですので、花粉症の方は予防が必須な時期に入ってきています。
話はかわりますが、このコロナ化により日本人のIT化が進んでいるといると言われています。
我々は今、強制的にリモートワークに移行せざるをえない状況にありますが、その中でもZOOM等を利用した会議が注目されています。
現在のビデオ会議のアプリは、安全性が完璧に確立されているとは言い難いですが、ビデオ会議用アプリのセキュリティが問題とされているのは事実です。
これを狙って、悪意のあるコンピューターウィルスが暗躍している為、これにはくれぐれも注意する必要があります。
テレワークにより外部からのアクセスが容易になることで、ウィルス等に狙われる可能性が高まります。
弊社でもテレワークを導入していたり、取引先のテレワーク導入によりテレビ会議が普通になってきている昨今では
ウィルスに対しての対策が重要になります。
会議に招待する人は厳選する。パスワードは厳重に管理する等によって、かなりの安全を確保できると考えられます。
VPNを破られて、会社のデータベースに侵入されることに比べれば、上記のような対策をすることは容易かと思います。
各自のセキュリテ対策の意識を高め、企業としての対策をしっかりと構築していくことが、ここから先は必須になるでしょう。
当社では一緒に働く仲間を募集中!↓
http://sk-recruit.com/voice/voice.html
エス・ケイ通信|伝え方
皆さん
こんにちは。今年の節分は124年ぶりに2月2日になったとニュースになっていましたが、正直ビックリしましたよね。
2月3日は固定ではなく、「立春の前日」と言うルールがあるそうです。
さて、話は変わりますが最近、菅首相の話し方が変わったと取り上げられていましたが、気づきましたでしょうか。
人に物事を伝えることが重要な仕事であり、その内容が国民にどう伝わるのかが重要なポジションです。
だからこそ、菅首相は下を向いて(原稿を読む)伝えることを止め、プロンプターを活用して正面を向いて話すように変えたそうです。
それにより、伝わり方が変わったと言われています。これは誰もが仕事をする上で、共通な点ではないでしょうか。
話している内容も重要ですが、誰に対して伝えたいのかが分からないと聞いている側としては、正直軽く聞こえてしまうことがあります。
やはり、face to faceではないですが、伝えたい人の顔をしっかり見て話すことで伝わり方は大きく異なります。
なかなか自分の言っていることが伝わらないなと感じている人は、相手の顔を見て話しているのかを思い返して下さい。
もしかしたら下を向いているかもしれません。少しの変化で相手に与える印象や伝わり方は変わってきます。
下を向かずに相手を見て話してみては如何でしょうか。
当社では一緒に働く仲間を募集中!↓